グヤーシュ

5月のクラムチャウダーに続き 今回はグヤーシュについて書いてみます。 

覚えていますか? 世界三大スープ。 

ブイヤベース
トムヤムクン
フカヒレ
ボルシチ 

と、なぜか4種。 

そして、五大スープとなると、

5つ目に數えられるのは 

各國で、それぞれ自国のスープを入れてくるわけです。 

日本なら味噌汁
韓國ならチゲ
アメリカならクラムチャウダー
イタリアならミネストローネ
スペインならガスパチョ

といったことろでしょうか。 

誰かが決めて、どこかに認定されているということではなく 通説です。 

そして、ハンガリー。 

言わずと知れた「グヤーシュ」です。 

グヤーシュは、牛飼いが、仕事の牛追いをしながら 屋外で作って食べたのが始まり。 

そして「グヤーシュ」という名は、牛飼いという意味の名詞でもあります。 

ドイツ圏では「グラーシュ」と呼んでいますが グラーシュは、グヤーシュよりも具の割合が多いようです。 

簡単に言うと「グヤーシュ」はスープですが、「グラーシュ」はスープの一種で、汁けが少なめの煮込み料理、という違いがあります。 

先週まで、ハンガリーに行っていたのですが 

目的は、この「グヤーシュ」を始めとしたハンガリー料理。 

32年前にホームステイした先のお母様がまだお元気で 

お元気な間にお料理を習おうと思ったわけです。 

「グヤーシュは教えるほど難しいものではないけど」とのこと。 

日本人にとってのお味噌汁と同じような位置づけとの理解です。 

それでも、教わって来ました。 

勝手に理解したポイントは2つ。

(以下、オンラインサロン限定公開)


→ 続きはこちらから

投稿者プロフィール

京田佳永子
京田佳永子クッキング・スペシャリスト
茶道歴30年、秘書歴25年、ホームパーティ歴15年。美味しいものに本気で取り組む外資系企業社長秘書。パラレルキャリアでおもてなし料理教室を主宰。
パラレルキャリア専門エール通信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です