癇癪や怒りの感情との上手な付き合い方

ライフスタイル部門「勇気づけ子育て」担当ライターの嶋谷望(ぞみー)です。
些細なことで周りにに当たり散らし、ちょっとしたことで癇癪を起こし怒りを爆発させる・・・。あなたやあなたのお子さんには、こんな経験ありませんか?今日はそんな、癇癪や怒りの感情と上手く付き合う方法をお伝えします。


 
怒りの根底にあるものは?
ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、
怒りというのはその根底に1次感情と言われる感情が潜んでいます。
寂しさ、悲しみ、不安、嫉妬といった感情を表現するために、
私たちは怒りを使っているにすぎないのです。
また、実は私たちは場所や相手を選んで、ある目的を達成させるために怒りを使っているのです。


 
冒頭の癇癪の爆発ですが、実は先日学校から返ってきた長男が派手にやってくれました。
帰宅するなり刺々しく、弟と私に当たり散らし、ちょっとしたことで大癇癪。
そんな時「勇気づけ子育て」では、まずゆっくりと話を聴きます。
「落ち着いたらゆっくり話を聴くよ」と語り掛け、癇癪が落ち着くまで待ち、
そしてじっくりと話を聴くのです。
こんな風に長男にじっくりと話を聴いて分かったのは、彼の悲しみと、
その気持ちを受け止めてほしいという想いでした。


怒りでの表現をコントロールしていこう
長男の話によると、学校でお友達とのトラブルがあり、
悲しい思いをしたのにその場では言えず、
胸にしまって持ち帰ってきて爆発させてしまったのでした。

マイナスな気持ちを胸に抱え続けているよりは、
信頼できる相手に吐き出すことはとても大切なことです。
でも怒りという形で吐き出すことは、周りの人を傷つけたり、
相手を攻撃的にさせてしまうことも多いです。
また、自分の本当の気持ちを相手に正しく伝えることができません。


だから、イライラする時、癇癪や怒りで表現してしまう時には、
まず自分の心の根底にある想いを拾ってあげることで、
怒りの感情をコントロールしていくことができるのです。


長男とはその後、悲しい気持ちに共感し、
今後お友達とのトラブルがあったらどうしていこうかを話し合う「勇気づけ」の対応をしました。
すると、さっきまでの癇癪が嘘のように穏やかな長男に戻ってくれました。
 
これは何も子供に限った話ではありません。
日々忙しくパラレルキャリアに励む皆さんにも、怒りを使って
表現してしまうことはあると思います。


怒りを鎮めるには6秒待つとか、そういったテクニックを使うこともOKです。
でも、一度立ち止まって、自分の根底にある気持ちを見つめてみませんか?
そこに気付いて、自分で自分に「勇気づけ」をすることで、
怒りをコントロールしていくことができるようになりますよ。
 
最後までお読みいただきありがとうございます。
不明点や、もっとこんな話が聞きたい!という方は、ぜひコメントなどいただけると嬉しいです。


投稿者プロフィール

塗木望
塗木望勇気づけ子育てコーチ
勇気づけ子育てで未来の世界で生きる力あふれる子供に!
2014年・2017年生まれBoysママ。
長男は探究型スクールのTCS通学中。
公式LINE(https://lin.ee/eR4wLro)
パラレルキャリア専門エール通信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です