【起業家・経営者部】活動報告

毎月第4木曜日は「起業家・経営者部」の定例勉強会!柳井正氏の「経営者になるためのノート」を使って経営者のあり方を学び、視座を高めています。

こんにちは!起業家経営者部の関 友里華です(FBでは小泉友里華)。9月に行われた定例勉強会の報告をします。

※注意
今回はかなり議論が活発で、途中少々過激な発言も含まれております。ご理解いただける方のみご覧ください。

起業家経営者部の定例勉強会はユニクロ創始者の柳井正さんの本「経営者になるためのノート」を各自事前に読み、感想や疑問点をシェアします。今回は最終章を読むという大切な回でした。

最終章は「使命感の実現を脅かすものと戦う」です。

しかしハプニングが起こりzoom開始が遅れるというまさかの展開!でも、起業や経営という普通の人よりも困難な道を選ぶ、良い意味でアタマおかしい女子集団、冷静な対応でしたね。
ハプニングから始まったのと、ファシリが田中ななさんということもあり、通常よりもエキサイティングしてディベートが活発でした(笑)

今回の勉強会は主に以下の5点が私たちなりの経営者としての心構えだとまとめられます。

  • 使命のないビジネスも成り立ってしまう
  • 大企業病は存在する
  • 良いマニュアル化・悪いマニュアル化
  • 使命感のない人は会社員をやっている方が幸せじゃないか
  • 起業するなら周りの人をHAPPYにするための自分の世界を作れ

①使命のないビジネスも成り立ってしまう
使命感のないビジネスとは、ただ単に「売り手と買い手がいるだけで成り立っているもの」です。格安コピー品など社会を幸せにするものではないけれど、需要と供給があるから購入されている。
このようなビジネスは短命で、常に形態を変えて存在し続けるけれども、我々が目指すところはそこじゃない。

②大企業病は存在する
大企業病とは、「思考停止でゴルフとお茶のみ(ゴマスリ)さえしていればリレーションシップで契約が取れる」ことや、「使命なんて関係ない!まずは売上あげろバカやろー!」という状態です。売上至上主義は会社の経営という面では欠かせませんが、果たして我々のような小さな事業家はそれでいいのか…?

起業家は自分の人生全てが営業活動。

リレーションシップなんてもので回るほどビジネスは楽ではないので、積極的に相手の幸福を追求し続けて売上を立てましょう。

③良いマニュアル化・悪いマニュアル化
機械的にマニュアル化すると使命感が失われてしまう可能性が高まる。では、良いマニュアル化とはなんでしょうか?我々はこのように考えました。

  • 自分がいなくても回ることにより、より使命感を達成できる時間と余裕を作れる
  • マニュアル化でさらに集客や認知に拍車がかかり、幸せな人増やせる
  • 常にアップデートされており使命感を保てる
  • ボトムアップで意見を吸い上げられており、チーム全員のモチベーションが保たれる

良いマニュアル化で使命感を持ちつつビジネスを加速させられるのが理想です。

④使命感のない人は会社員をやっている方が幸せじゃないか
今回のセミナーで盛り上がったのは「情弱(情報弱者)狩りビジネス」についてでした。知識がない起業初期や起業したい人に、内容に対してありえない高額なコンサルをとる人や業者が横行しているという事実。

実際に私の周りにも被害者が何人もいます。

そして驚くべきは、そのようなコンサルに引っかかる人は、何度でも同じようなコンサルに引っかかってしまい、お金だけなくなっていく…。そのような人はおそらく「思考停止で誰かに道筋を示してもらって、起業家のキラキラな部分だけほしい」と考えているのでは。

会社員が嫌だから起業したい、という思いだけでやれるほどビジネスは甘くないですよね。
満員電車が嫌、上司が嫌、社会に馴染めない、だから起業します!
という人に使命感なんてなければ、モチベーションも低いので高額コンサル沼にハマる。

つまり、どっちもどっちなんですよ!

情弱狩りビジネスには使命感なんて感じられませんが、受ける方にも起業に対する意識が欠如している。そんな使命感や自主性がない人は会社員をやっていた方がお金も減らず、思考停止でも給料はもらえるので、無理に起業する必要はないですよね。

⑤起業するなら周りの人をHAPPYにするための自分の世界を作れ
ここまでまとめて、やっぱり起業って自分の理想の未来と社会を作る手段の1つなんだなと感じます。

つまり、自分の目指すものがあり、それにマッチする方法が起業であるというだけのこと。

起業本体に憧れるのではなく、使命を達成できるものが起業だから自分で立ち上がる。そんな起業家女性が増えたら、日本はもっと活性化して幸せになるんだろうなと願っています。

長文をここまで読んでくださりありがとうございました!
このように、起業家・経営者部では毎月の定例会と毎週の朝活を行っております。
ぜひ興味がある方は以下のリンクからご参加ください。

【起業家・経営者部】

※基本毎月第4木曜日の20:00-21:00開催(祝の場合は、第4火曜日開催)
※2ケ月に一回勉強会に参加できる方のみご参加ください。
※柳井正氏の「経営者になるためのノート」を使って、視座を高め自分の経営学を築いていきます。
(課題図書としてご自身でご用意ください。)
※すでに複業家・起業家・経営者として活動している方限定

起業家部・経営者部へのご参加はこちら

エールプロジェクト内での活動に興味のある方は、働く女性の活躍を応援する無料オンラインサロン「エールプロジェクト」にぜひ、お気軽にご参加ください!

\3,200人以上が参加中!/

エールプロジェクトへの参加はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です