- HOME
- >
- パラレルキャリア推進委員会について
「働く女性を応援する」総合プラットフォーム
Aile Project(エールプロジェクト)
─ 大阪万博2025 共創パートナー ─

パラレルキャリア推進委員会®︎は、「女性活躍推進」と「複業推進」を軸に、パラレルキャリア(複業)で「働く女性の活躍を応援する」女性支援NPO団体です。 2015年に設立後、2019年にリニューアルし、現在はメンバー3,000人以上が所属しています。
「学び × つながり × 挑戦」をテーマに、20代~50代の会社員、複業家(パラレルキャリア)、起業家、など多くの働く女性たちが国内だけでなく海外からも参加している、女性が活躍するための総合プラットフォームです。
女性がパラレルキャリアで活躍し、いくつになっても「働く」「生きる」が楽しめる社会を創るため、企業や行政、ほか団体等と積極的に連携をしながら、日本全国へとパラレルキャリアの推進活動を行っています。

パラレルキャリアのためのコミュニティ
1つの働き方、1つの生き方にしばられず “個” を活かしてパラレルキャリアをはじめたい人や興味がある人、すでに活動している人たちなど、パラレルキャリアとして活躍したい人たちに役立つ有益な情報を発信しています。
さらに、勉強会、交流会、部活、働く女性のためのスキルアップコラムなど、オンラインとオフラインを融合しながらアクティブに開催し、誰でも参加しながらスキルアップやキャリアアップに挑戦できるような環境やポジションを提供しています。また、企業、行政、大学などの教育機関、メディアなどでお仕事となるプロジェクトも積極的に行い、多くのメンバーのチャンスにつながるような場も提供しています。

団体設立の想い
女性の活躍を応援する「エールプロジェクト」を設立

パラレルキャリア推進委員会代表
美宝れいこ
パラレルキャリア推進委員会®︎を設立しようと思ったきっかけは、2015年に会社員を続けながら複業(パラレルキャリア)をスタートした際、SNSを通して多くの女性から複業(パラレルキャリア)の相談を受けたことです。当時は、私自身のパラレルキャリアの実践方法をシェアしたり、キャリア支援などを行い、働く女性の悩みを解決する活動をしていましたが、様々な企業で働く女性たちの話を聞いて感じたことは、ライフステージの変化によるキャリアストップの課題に直面していること、また、キャリア問題が原因で働き方や生き方に悩んでいる女性がとても多いことでした。また、自分自身も複業について相談できる人や学べる場所など、出会える人と環境がなく悩んでいました。
いまだに日本では、実力があっても、女性が十分な評価を得られていない、という企業が多くあります。また、女性が自分のスキルやつよみを活かして「自信」をもって何かに取り組める環境も少ないのが現状です。残念ですが、女性活躍推進という言葉だけが一人歩きしているように感じます。
また、世界経済フォーラムが公表している「ジェンダーギャップ指数ランキング」を見てもわかるとおり、世界の国々と比べても日本の男女格差は大きく、その開きが長年変わらず、改善される兆しが薄い社会にも課題を感じています。
人生100年時代と言われながらも、定年後に2,000万円貯金が必要と言われていたり、テクノロジーの進化やAI導入により大量リストラの発生していたり、そもそも企業寿命自体が短命になって10年後の存続が困難、など、昭和から平成まで日本人が求めてきた「安定」という概念は失われてしまいました。にもかかわらず、複業&副業解禁率は上がらず、働くこと・生きることに不安を抱えた人が希望を持ちにくい社会構造が続いています。
現在、私たちが直面している多くの社会的課題や、働く女性を取り巻く日本の状況を考えた時に、働く女性が「パラレルキャリア」という生き方を選択していくことで、女性が活躍しやすい働き方としての改善策になるのではないかと思っています。
私自身、33歳の時に起きた大きな出来事により、その後の働き方や人生に悩み、本当にやりたいことも分からなくなり、目標や生きがいもなく、全く前に進めない時期がありましたが、「パラレルキャリア」という生き方に出会って視野が広がり、新たな道を一歩踏み出したことで真っ暗闇だった世界がガラリと変わりました。
昭和から変わらない日本独特の組織構造からなかなか抜け出せない企業では、女性が上層ポジションに就くことはまだ困難なケースもあり、正当な評価もされにくい環境があるからこそ、女性は1つの働き方、1つの生き方に縛られるのではなく、「パラレルキャリア」で自分のやりたいことを社会で実現していくことが必要です。そうすることで、好きなことや経験は、つよみやスキルに変わり、個性が磨かかれ自分らしさが発揮されていきます。さらに社会への貢献や自分を活かすことができるようになり、それがまた自信につながり、充実した時間が過ごせるようになると、充実した彩り豊かな人生にもつながっていきます。私は、自分自身の体験からも強く実感しているので、パラレルキャリアという生き方を一人でも多くの女性に知ってもらいたいという想いで推進しています。
男女は競争ではなく共創していく社会へ
私たち女性は、「会社が変わる。社会が変わる。」のを待っているだけでなく、自らの手で変えていこうという姿勢や行動や発信が必要だと思っています。でもそれは男性と女性が張り合ったり競い合っていくのではなく、お互いの良いところをリスペクトしながら協力し、そして応援し合うことが大切で、競争ではなく共創していく社会にしていきたいと考えています。
「人生を本気で変えたい。」と思った時には、「人」と「環境」この2つがとても大切です。「エールプロジェクト」には、ゼロから学ぶ環境と横のつながりをつくる仲間、そして経験や実績を積むための、挑戦できる環境やプロジェクトが数多くあります。
年会費などは一切ありません。パラレルキャリア(複業)にご興味がある方は、是非お気軽に参加してみてください。また、私たちの取り組みに興味を持ってくださる企業や団体やメディアの方がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にお問合せや取材依頼等、ご連絡をいただけると幸いです。
美宝れいこの個人実績
・女性支援団体「パラレルキャリア推進委員会」
3,000名(20代~50代)以上在籍(2023年5月現在)
・パラレルキャリア支援1,500人以上
・大阪関西万博2025共創パートナー採択
・内閣府SDGsプラットフォーム「女性活躍推進×複業推進」分科会採択
・東京都女性ベンチャー成長促進事業 APT WOMAN 6期生
・東京都女性ベンチャー成長促進事業 APT WOMAN 8期メンター就任
・ビジネスプランコンテスト「01start第3期」採択
・「人生を変える最強のコミュニティづくり」(ぱる出版)
・iU 情報経営イノベーション専門職大学客員教授就任
・ソーシャルマーケティングアワード受賞
History
-
2019年01月
パラレルキャリア推進委員会®︎へリニューアル
パラレルキャリア実現委員会からパラレルキャリア推進委員会®︎へ団体名を変更し、メンバーを新たに集い活動を再スタート
パラレルキャリア専門情報誌「エール通信」創刊
日本で最初で唯一のパラレルキャリアに関する情報に特化したフリー雑誌。パラレルキャリアを実践する女性とパラレルキャリア解禁企業のインタビュー記事を掲載。また、既に活躍中の女性リーダーや男性ビジネスマンから、働くことについての考え方や成功の秘訣についてインタビュー記事を掲載
100人突破
-
2019年03月
アンバサダーチーム発足
エール通信の配布を通して、パラレルキャリアという生き方を広めるアンバサダーチームを発足。全国から希望者の募集を開始
-
2019年08月
コラムチーム発足
各ジャンルの専門家が専門知識や役に立つ情報をコラムとしてオンラインサロンに掲載
-
2019年10月
朝活部スタート
気軽に参加できる活動としてオンライン部活を発足。第一弾は「朝活エール部」。目標達成のためのフレームワークを使って行動促進
イベント企画室発足
オンライン、オフライン(リアル)で交流を深めるイベントや、学びにつながる1dayセミナーなどを企画し開催
関西支部発足
関西エリアでエールプロジェクトの活動を強化するために関西支部を発足
-
2019年11月
九州支部発足
九州エリアでエールプロジェクトの活動を強化するために九州支部を発足
雑誌編集室発足
エール通信の取材強化、コンテンツ拡大に伴い増員
500人突破
-
2019年12月
パラレルキャリア名鑑オープン
パラレルキャリアで活躍する女性を紹介
-
2020年01月
1周年
-
2020年02月
営業企画室発足
団体の拡大やメンバーのビジネスマッチングに向けて、団体外に向けた活動を促進
-
2020年03月
海外支部発足
国外から参加するメンバーが増えてきたため、さらにパラレルキャリアという考え方を広げるために海外支部を発足
-
2020年04月
Aile Academy 開校
パラレルキャリア専門スクールをオンラインでスタート
1,000人突破
-
2020年05月
チームプロジェクト発足
同業者同士が交流や情報交換ができるつながりの場
-
2020年07月
エールビジネスプロダクション設立
エールメンバーと外部とのマッチング事業を発足
エール通信電子版スタート
パラレルキャリア専門情報誌をWeb版でリリース
-
2020年09月
ママ部発足
ママ同士の交流を目的とした部活として発足
U29部発足
20代同士の交流を目的とした部活として発足
東海支部発足
東海エリアでエールプロジェクトの活動を強化するために東海支部を発足
-
2020年10月
ナノインフルエンサー部発足
”個”の発信力を高めることを目的とした部活として発足
エールVoice開始
8日がつくエールの日にパラレルキャリアをテーマにした音声メディアを配信
キャリアチェンジ相談窓口を設立
人財派遣会社と提携し転職を目指したい人をサポート
-
2020年11月
エールProリリース
スキルやキャリアを活かしたいエールメンバーと企業をつなぐマッチングプラットフォーム
1,500人突破
-
2020年12月
大阪・関西万博2025の共創パートナーに採択
万博の共創パートナーとして採択いただきプロジェクトを発足
-
2021年01月
2周年
-
関東支部発足
関東エリアでエールプロジェクトの活動を強化するために関東支部を発足
公務員部
公務員同士でパラレルキャリアに挑戦するための情報交換を目的とした部活として発足
-
2021年02月
広報PR室発足
パラレルキャリア推進委員会のエールプロジェクトを広めるための活動を開始
メンター事業開始
働く女性とロールモデルのメンターとマッチングするプロジェクトを発足
-
2021年06月
ジェンダーレスアートエールプロジェクト発足
大阪・関西万博の共創プロジェクトとしてスタート
2,000人突破
-
2021年10月
出版部
商業出版を目指すために情報交換や勉強会をすることを目的とした部活として発足
ビューティー部
美容に関する情報交換を目的とした部活として発足
ポジティ部
ポジティブ思考を育成することを目的とした部活として発足
アウトプット部
アウトプットを習慣化することを目的とした部活として発足
パワースポット部
パワースポットに関する情報交換を目的とした部活として発足
パートナー自慢部
パートナーとの関係を遠慮なく自慢できることを目的とした部活として発足
マネー部
お金の知識を身につけることを目的とした部活として発足
マインドフルネス部
マインドフルネスを日常に取り入れることを目的とした部活として発足
韓流ドラマ部
韓流ドラマに関する情報交換を目的とした部活として発足
-
2021年12月
2,500人突破
-
2022年01月
3周年
-
2022年03月
Aile Academy
パラレルキャリア専門校「複業・起業コース」を開校
コミュニティ専用アプリ
エールの情報が1つになったアプリをリリース
-
2022年04月
10Leader’sプロジェクト
メンバー同士で事業を立ち上げるチームを発足
内閣府SDGsプラットフォーム分科会
女性活躍推進×複業推進の分科会を設置
-
2022年08月
内閣府SDGsプラットフォーム分科会
ママ×地域活性化の分科会を設置
-
2022年09月
社)ハートフルファミリーと提携
シングルファミリーを応援する活動と共創
-
2023年01月
4周年
-
2023年03月
大阪・関西万博イベント
「ウーマンエコシステム」について初のブース出展
アプリをリニューアル
ユーザービリティを改善した機能などを追加
-
2023年05月
3,000人突破
-
2023年09月
北陸支部設立
北陸エリアでエールプロジェクトの活動を強化するために北陸支部を発足
-
2023年10月
ソーシャルマーケティングアワード2023受賞
継続的な社会貢献団体として表彰いただきました
メディア運用室発足
SNS運用室とWEB運用室が統合しメディア運用室としてリニューアル
voicy番組「Aile Voice」スタート
パラレルキャリアを応援する番組としてリリース
-
2023年11月
東北支部設立
東北エリアでエールプロジェクトの活動を強化するために東北支部を発足