関西支部で開催された「時間の片付け講座」について、お知らせいたします。
関西支部運営メンバーの林です。
6月9日日曜の夜に、関西支部では、「時間の片付け講座」という
・やりたいことやチャレンジしたいことがあるのに「忙しくて」「時間がないから」出来ない
・これからパラレルキャリアを考えている
・いつも時間に追われている
このような悩みが解決できる講座を開催をいたしました!
講師は関西支部メンバーでもある石橋 綾子さん
石橋さんご自身、時間の片付けを日々に取り入れることによってこんな風に気付きと変化があったそうです。
・やりたいことができる時間がある!と気づいた
・気持ちに余裕が持てるようになった
・仕事の優先順位がつけられるようになった
・仕事のスピードが上がった
実際に石橋さんは、普段2つのパートを掛け持ちしながら、オンライン片付けアドバイザーとしてイベントやマンダラエンディングノートワークショップ開催しています。
そのうえ、推し活までこなしている!という複業家です。
こんなに盛りだくさんなやりたいことに取り組める「時間の片付け」は、「人生から考える時間の使い方」を考えるところから始まります。
人生の目標やゴールを考えていなかったら、「時間を奪われる」「全てのものが大事に思えてしまう」という日々になってしまうそうです。
心当たりはありませんか?
もし、心当たりがあるようでしたら、人生の目標やゴールが明確になっていないのかも、しれません。
実際、「時間の片付け」を日々に取り入れることによってこんなふうに気持ちが変化していくそうです。
・時間を味方だと思えるようになる
・使える時間があるということに気づく
・実践しようという意識を持つ
この気持ちの変化を手にするために大切なポイントは「自分の課題・問題点をしっかり認識すること」時間の片付けは、「時間について困っていることは何か」という問題点を把握するところから始まります。
私は、恥ずかしながら、人生の目標やゴールって考えたことがありませんでした。だから・・・ですね、、、実際に、本当に色々目先のことに追われてこなすことだけの日々になってしまっています。
この講座は、時間を有効に使えるようになるだけではなく、「自分」にとって大事なことは何か。
ということを改めて考えられるというのは、貴重な機会です。目標やゴールを考えるって何を根拠に考えれば良いのか・・・悩ましいのですが、まずは、「とりあえずこんな感じだといいな」というのをしっかり数字や時期など、数値を入れて決める。
そして、日々過ごしながら目標やゴールを変更したり調整したり・・・などしていけば良いそうです。
本当に考えるいい機会となりました!
ぜひ、皆様も、自身にとって人生の目標は何か。そのために何をするかなど考えてみてはいかがでしょうか。
これからの夏、関西支部では、リアルイベントを予定しています!
楽しいことを企画していきますので、ぜひ、関西圏の方は関西支部にいらしてくださいね!
あなたのご参加、お待ちしております♪
エールプロジェクト内での活動に興味のある方は、働く女性の活躍を応援する無料オンラインサロン「エールプロジェクト」にぜひ、お気軽にご参加ください!
\3,200人以上が参加中!/
エールプロジェクトへの参加はこちら