美部門 アンチエイジング ライターの清水正美です。
今回は食材ではなく、色のアンチエイジング効果をご紹介します。

最近本業が忙しくてなかなか副業まで手が回らない! パラレルキャリアは順調だけど睡眠不足! パラレルキャリアと家庭の両立にストレスを感じる! 気持ちに余裕がない自分に自己嫌悪気味…
そんな時にはピンク色を日常生活に取り入れる事をおすすめします。
ピンク色の象徴は女性性、子宮、優しさです。女性ホルモンの分泌を助けてくれる作用があり、心と体を若返らせる効果があります。心を穏やかにしてくれるので、淡いピンク色はクールダウンピンクとも呼ばれて海外では刑務所の施設内で使われています。日本では病院でよく使われています。
ピンク色の活用方法は?
ファッションに取り入れる
- 柔らかい雰囲気にしたい時には淡いピンク
- 落ち着いた雰囲気にしたい時にはくすみ系ピンク
- 存在を主張したい時には鮮やかなピンク
ピンク色もお肌や髪の色などにより、イエローベース系またはブルーベース系のピンク色があります。どなたでも似合う色が必ずあります。

好きなピンク色と似合うピンク色が違う場合は、
- 手帳やペン、お化粧ポーチなど小物で使う
- ピンク色のお花を飾る
- 住まいにピンク色を取り入れる

パラレルキャリアをしている方々は「頑張り屋さん」が多いと感じています。ピンク色には筋肉の緊張を緩める効果もあるので、日常生活にピンク色を取り入れ、「今日の私は昨日よりもきれい!」と毎日鏡を見るのが楽しくなるパラレルキャリアになりましょう!
投稿者プロフィール

- アンチエイジングダイエットコーチ
-
アンチエイジング×ファッション×自己啓発で、あなたの理想の人生をお手伝いします。
クライアントは三か月で13kgのダイエットに成功し、理想の場所に住む夢を叶えました。
アマゾンプライムにて配信中。
1967年1月生まれ/群馬県出身
マレーシア航空を経て現在は欧米系航空会社に勤務している接客業30年のプロフェッショナルです。
(http://ameblo.jp/sky-passion)
最新の投稿
スキルアップコラム2022年3月22日春は山菜でデトックス&アンチエイジング!
スキルアップコラム2022年2月22日ビオチンで美髪ビューティー&アンチエイジング!
スキルアップコラム2022年1月27日冬の美肌作りには、ほうれん草を
スキルアップコラム2021年12月21日年末年始はみかんでアンチエイジング!