教養部門 美文字ライターの前田多実です。
12月といえば年賀状作成の時期です。
今年は自粛により帰省できない方が多いかと思われます。

その影響でしょうか年賀状を送る予定の方が増えているようです。
写真付き印刷の年賀状の中に手書きの一言メッセージを添えて見るのはいかがでしょうか。

そこでワンポイントアドバイス。
A【縦書き】
① 縦書きの場合は 字の中心を意識する。
(写真の文章では「今」「ま」など)
中心を意識すると 左右の歪みやズレが 少なくなります。
ハガキに書く前に 便箋を使って2行書きに 練習。
② ひらがなは漢字より 少し小さく書く。
(漢字10: ひらがな8)
画数が少ないと 余白が多い分、 字が大きく見えます。

B【横書き】
① 横書きの場合は 字の下部分をそろえる。
上下のズレが少なく なります。
ハガキに書く前に 便箋を使って2行書きに 練習。
(線の下をそろえる)
◆ 横書きは 下揃えの他に 中心を意識する 書き方もあります。
② ひらがなは漢字より 少し小さく書く。
(漢字10: ひらがな8)
画数が少ないと 余白が多い分、 字が大きく見えます。

今年会えなかった親しい方へぜひ手書きの一言メッセージをオススメいたします。

文章は「密」にならないようシンプルに
最後までお読み頂きありがとうございました。
投稿者プロフィール

- 美文字ナビゲーター
-
大阪市内梅田でペン字・書道教室をしています。 たった90分のレッスンで「あなたのくせをズバリと見抜いて美文字を伝授します。」 詳細はブログから「美文字 ナビゲーター 彩湖」で検索できます。
(https://ameblo.jp/kanjisantai)
最新の投稿
スキルアップコラム2020.12.14写真付き印刷の年賀状の中に手書きの一言メッセージを
スキルアップコラム2020.12.09会社・施設・学校など「団体へ宛てた場合」に使う【御中】の書き方
スキルアップコラム2020.10.14第1回目 ハガキや封筒の宛名書きをする時に必ず書く【様】の書き方