好きなことをマネタイズする、はじめの一歩は、
- あなたが何が好きで
- 何が得意で
- 具体的に何ができるのか
自分以外の人に知ってもらうこと!!!
全てはここからスタートします!
なぜならどんなに好きでも、スキルがあっても、実績があっても、周りに知ってもらわないことには、「今、こういう企画があるんですけど、興味ないですか?」って、仕事のオファーが来る日は、延々にやってこないからです。
また、同様に、あなたが好きで得意でできることに対して「サービスを受けたい!」と他人から求められない限りは、仕事として成立しないからです。
もしあなたが、好きなことを仕事にしたいのなら、まず、取り組んでいただきたいのは、集客のための最新ノウハウの習得ではありません!
- 自分は何が好きで
- 何が得意で
- どんなことができるのか
をコンパクトに伝えること!!
これが、思った以上に大切です!!
実際に、過去の経験と実績を丁寧に洗い出し、わかりやすく数値化し、言語化した自己紹介に変えたことを引き金に
- 今まで連絡が途絶えていた知人より仕事の問い合わせを受けたり
- 立て続けに人や仕事を紹介してもらったり
- 値上げしたにも関わらず3ヶ月間途絶えていた申し込みが増えたり
- 既存顧客からの口コミやご紹介が増え集客や売上につながったケースは
あとを絶ちません。
このように自己紹介って本当に侮れないんですよ!
同じようなサービスや商品がネット上には溢れているので
- あなたが何の人なのか?
- あなたを求めてくれる人は誰で
- 一体どこにいるのか?
- あなたはどんな人なのか
これらが明らかでないうちから闇雲に複数のSNSに投稿しても、あなたにお願いしたら、どんな価値を提供してもらえるのか、どんな課題を解決してくれるのか、また、あなたがどんな人柄なのか
この2点がフォロワーに伝わりにくく、その他の情報の渦に飲み込まれ、何の印象にも残らずスルーされてしまいます。
だから、オンラインでも、オフラインでも「あなたはなんの人ですか?」と聞かれた時に短いセンテンスで答えられるように、ぜひ、今から事前に準備し宣言する場数を踏んでいってください!
そうするだけで好きなことを仕事に繋げるチャンスは着実に広がります。
とはいえ・・・
自分からアピールするのは気が引ける・・・
なんだか自慢してるみたいで恥ずかしい・・・
って方もいらっしゃいますよね。
ただ、厳しいようですが・・・、恥ずかしい、自慢してるみたいで嫌だ、って言ってるうちはまだまだベクトルが自分に向いてる状態。
相手が求める情報よりも自分の感情を優先する前にちょっと冷静になって考えてみてください!
「相手が知りたい情報はなんだろう??」って。
お客様や初対面の相手が知りたいことが
- あなたがどんな人で
- 自分にどんな価値を提供してくれるのか
この2点だとしたら、控えめが美徳だからと言って遠慮したままでは、いつまで経っても望むチャンスは訪れないどころか本来得られたはずのビックチャンスを知らぬ間に逃しているかもしれません。
とはいえ、ただ一方的に、あなたの好きなこと得意なことできることをアピールし続けるだけでは、ただの情報の押し付けにもなりかねませんよね。
そこで、次に気にかけてもらいたいポイントに関しては次回以降、またご紹介してまいります!
ということで、ビジネス編、2回目の今日は好きなこと、得意なことをマネタイズする方法と題しまして
- 自分は何が好きで
- 何が得意で
- どんなことができるのか
一言で伝えることでマネタイズのチャンスが広がる!!
という実例をご紹介いたしました。
じゃ、具体的にどうやって、好き×得意を明らかにし、仕事に繋げていくのかについては、現在完成間近のワークブックも是非、フルにご活用いただきたいと思います。
最後までお読みいただき感謝感謝です!!
次回は、9/14(土)好きなこと、得意なことをマネタイズする方法の続編をお送りします!